※当社には駐車場がございません

 

なお、ご祈願の方には祈願料の一割(最大1,000円)を上限に、駐車料補助をお渡ししております。


令和六年春詣御朱印のご案内 三月十七日〜五月六日

画像クリックで「令和6年春詣御朱印のご案内」ページへ
画像クリックで「令和6年春詣御朱印のご案内」ページへ

令和6年切り絵御朱印のご案内

画像クリックで「令和6年切り絵御朱印のご案内」ページへ
画像クリックで「令和6年切り絵御朱印のご案内」ページへ

開運指南                                  令和5年は12月21日が最終日、令和6年は1月2.3.4日開場。1月6日以降は通常通り。

当社では、御朱印帳持参の方には、直書きしております。(通常の熊野神社と厳島神社と秋葉神社)

 

川越 熊野神社 境内案内サイト
川越 熊野神社 境内案内サイト
川越 熊野神社 崇敬会へのお誘い
川越 熊野神社 崇敬会へのお誘い 詳しくはバナーをクリックしてください。

川越熊野神社崇敬者の皆様へ


画像クリックで拡大表示されます

令和5年5月28日、川越熊野神社崇敬会大祈願祭・総会開催!

令和5年5月28日、川越熊野神社崇敬会大祈願祭・総会開催!
令和5年5月28日、川越熊野神社崇敬会大祈願祭・総会開催!

令和5年9月24日お茶会、10月14・15日川越祭での桟敷席を開催!

令和5年9月24日お茶会、10月14・15日川越祭での桟敷席を開催!
令和5年9月24日お茶会、10月14・15日川越祭での桟敷席を開催!


己巳の日(つちのとみのひ)  次回は令和6年3月6日(水)です。

己巳の日は60日に一度、年に6回しかない日で、弁天様の日です。

 

御朱印や授与品(500円以上)を受けられた方に、参拝記念として御福銭をお分けしています。

 

お財布やバッグに入れて、金運・芸能運の御守としてお持ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尚、この日の御朱印には「己巳の日」のスタンプを特別に押させて頂いております。

 

令和6年己巳の日

・1月6日(土)

・3月6日(水)

・5月5日(日)

・7月4日(木)

・9月2日(月)

・11月1日(金)

・12月31日(火)


授与品の紹介 導輪(みちわ)・御朱印帳留め守(ごしゅいんちょうとめまもり)

導輪(みちわ)


御神紋である導きの神、八咫烏様が皆様お一人おひとりの思いを結び導いて下さるように神職が心を込めてご祈願致しました。

 

ファッショナブルな肌守りとして、皆様が本来お持ちのカが八咫鳥様の崇高なご神徳により、開花されることをご祈念申し上げます。

 

緑結びとしてカップルお二人でお待ちになられるとさらに良縁となることでしょう。

 

シルバー (銀) 製の指輪でございます。

社務所で指のサイズを測ってお申し付けください。

 

授与料 一体 8,000円

御朱印帳留め守(ごしゅいんちょうとめまもり)


御朱印帳留め守(御神紋入力)

 

御朱印帳を留めたり、手帳、本等にお使い頂けます

 

神職が心を込めてご祈願致しました。

 

八咫烏様があなた様を良き方へとお導きくださるようにご祈念申し上げます。

 

授与料 一体 3,000円


授与品の紹介 76.茅の輪御守(ちのわおまもり)


茅の輪とは『備後国風土記(びんごのくにふどき)』の中で、武塔神(むとうしん)という神が旅の途中、裕福な巨旦将来(こたんしょうらい)と貧しい蘇民将来(そみんしょうらい)に一夜の宿を求めると裕福な巨旦将来は断り、貧しい蘇民将来は快くもてなしました。

 

武塔神はもてなしに報いて、「われ素戔嗚命(すさのをのみこと)なり。疫病が流行ったら蘇民将来の子孫は腰に茅の輪をつけなさい」と教え、疫病が流行ったとき腰に茅の輪をつけている蘇民将来の子孫は難を逃れたという神話から由来します。(東京都神社庁HPより引用)

御朱印の紹介 八咫烏特別御朱印


令和3年11月1日より「八咫烏特別御朱印」は、青・桃色2色の台紙とも10種の中からお好きな文字を選んでお頒かちするように致しました。さらに皆様の思いを八咫烏様に導いて頂けるようにそれぞれの文字に合わせた肌守をお付け致します。


※画像をクリックすると拡大表示されます

八咫烏



川越熊野神社の御社紋で「導きの神 八咫烏様」。初代神武天皇が熊野の山中で道に迷われた時、無事奈良橿原宮までお導きになりました。

 

そのような逸話に習い、皆様お一人おひとりの思いへと導いていただけるようにご神前にて祈願致しました。皆様方が本来持ち合わせていらっしゃる力が、八咫烏様の崇高なる御神徳に触れて、開花されることをご祈念申し上げます。

 

※右上の文字は、変更になる場合があります。

※その日に該当するスタンプ(四季詣印や恒例祭印など)を押印します。

※画像をクリックすると拡大表示されます